マリオペディア
登録
Advertisement
ドンキーコングシリーズ > ドンキーコング (ゲームボーイ)

テンプレート:コンピュータゲームドンキーコング』 (Donkey Kong) は、1994年6月14日任天堂より発売されたゲームボーイコンピュータゲームソフトである。

1980年代初頭にアーケードゲームファミリーコンピュータにて幅広い支持を受けた『ドンキーコング』にアクションパズルの要素を追加して製作された作品である。

概要[]

ドンキーコング生誕13周年記念かつ最後の登場作品として発売された作品。『テトリスフラッシュ』とともに初のスーパーゲームボーイ対応作品でもある。発売当時には取扱説明書のほか、スーパーゲームボーイ使用時における操作方法を記したチラシが付属した。

スーパーゲームボーイを使用すると、以下の点で内容に変化がある。

  • ゲーム画面が多色表示となる
  • ゲーム画面外にはアーケード筐体を模した専用フレームが付く
  • ゲーム中のヒロインの「HELP!」の声がスーパーファミコンの音源を使用した肉声になる
  • エンディングの曲がスーパーファミコンの音源を使用したバージョンになる

内容[]

舞台・ストーリー設定はアーケード・ファミコン版のものから部分的に引き継がれており、作中の最初の4ステージもアーケード版を模し簡単にされたものが用意されているが、それ以降のステージはほぼ新設計とされ、ステージ数も100以上と格段に増やされている。舞台自体も原作版の「ニューヨーク」から「キノコ王国のある世界」に移されており、色とりどりのエリアが用意されている。ザコキャラはオリジナルのものが大半を占める。

アーケード・ファミコン版と比較してマリオのアクションが大幅に強化されており、上からの攻撃を受け止められる「逆立ち」や逆立ちから高く飛べる「逆立ちジャンプ」、大きくジャンプできる「バック宙」、ロープでの「大車輪」による大ジャンプなどもできるようになったほか、一部の敵やアイテムを『スーパーマリオUSA』のように持ち上げたり投げられるようになっている。また、ある程度の高さなら落ちてもミスにはならなくなった(気絶してしばらく動けなくなる)。また連れ去られるヒロインはこれまでレディと呼ばれていたが、今作でポリーンという名が付けられる等、小幅な変更も加えられている。

この記事は日本で発売・公開されて間もない作品についての記事です。ネタバレを防ぐため、当該作品の内容に踏み込んだ記述は発売・公開の一か月後に行うものとします。

進行[]

ひたすらステージをクリアしていくファミコン版とは異なり、『スーパーマリオブラザーズ』の様なレベル・ステージ制が取り入れられ(ただし分岐やショートカット等は存在しない)、各レベル毎に大都会・森林・海岸など一定のテーマに沿ったステージが用意されている。これにより変化に富んだ内容になっている。

ステージによっては自分で好きな所に配置できる(一定時間で消える)足場、ジャンプ台、ハシゴ等のアイテムが点在し、クリアにはこれらを適切に配置することが必須というパズルゲーム的な要素を含んでいるのも特徴。リメイク作『マリオvs.ドンキーコング』以降でもパズル要素は発展して引き継がれている。

各レベルは4ステージ1セット×1~4の構成になっており、例外を除き1~3ステージは通常ステージ、4ステージ目はドンキーとの戦いとなる。この関係で、各レベルのステージ数は必ず4の倍数となっている(最終レベルを除く)。クリア条件はアーケード・ファミコン版と異なり、通常ステージは「ステージの何処かにあるドアを開ける」、ドンキーステージは「ポリーンの所にたどり着く」、レベル最後のドンキーステージでは「敵やタルなどをドンキーにぶつけて倒す」となった。

各ステージではクリア時に残りタイムなどがポイントに換算される。

各セットのドンキーステージ終了後は、次の4ステージを攻略する上でヒントになるデモンストレーションが流れる。また、ステージクリアした際の残りタイム合計に応じた残機アップボーナスが貰える。通常は100秒ごとに1UP、100秒に満たない端数も1UPに数えられる(例:4ステージ残りタイムの合計が398秒だった場合には4UP、401秒なら5UP)。

各セットの残りタイム合計は最高記録がセーブされ、タイトル画面でセレクトを押すか、ポーズメニューでRECORDを選ぶことによって記録を閲覧可能。記録更新時にはデモンストレーション中にタイムが点滅してわかるようになっており、自動セーブされる。(ステージ9-8クリア時だけは記録更新しても点滅せず、音だけがなる)

アーケード版でのバッグ帽子のアイテムも健在で、面クリア時にすべてのアイテムを集めていた場合はボーナスステージが始まる。

セーブは4面ごとのドンキーステージ攻略後およびポーズ中に可能。ただしポーズ中セーブの場合は再開時に各区切りの最初のステージからになる(例:9面途中でセーブした場合は再開が9面から、7面途中でセーブした場合は4面区切りの先頭である5面から)。いったんセーブすれば、ファイルセレクト画面で任意レベルの区切り線等ステージからプレイ再開することが可能。

ステージ[]

ステージ0 工事現場
ポリーンをさらったドンキーは工事現場に逃げ込む。全4面。アーケード版の簡易版リメイクで、全ての面が1画面で構成されている。なお、今作の序章なので本来の100mのエンディングデモは少し変更されている。
ステージ1 大都会
ポリーンを再びさらったドンキーは都会の中へと逃げ込む。全8面。以前よりもやや広い面が増える。面をクリアするのに必要な「鍵」が登場。
ステージ2 森
ドンキーは都会から郊外の森へ逃亡する。全12面。面が広くなり、移動する距離が多くなる。水中ステージも登場。また、動きが素早い敵が登場する。
ステージ3 船
森を抜けたドンキーは船に侵入する。全8面。船内ということで全体的に狭い面が多い。
ステージ4 ジャングル
船が着いた先はジャングルだった。全12面。ツタをよじ登って移動することが多い。
ステージ5 砂漠
ジャングルを抜けると砂漠に行き着いた。全12面。神殿やピラミッドの内部が舞台のため、全体的に狭い面が多い。
ステージ6 飛行機
砂漠を越え、ドンキーは飛行機に飛び乗る。全8面。飛行機内部ということで全体的に狭い面が多い。スイッチとジェット気流(強風)が多数登場。
ステージ7 氷山
飛行機が着陸したのは氷に覆われた地であった。全12面。床が氷である面が多く、そのため非常に滑りやすい。マリオが通ると落下し、一定時間で再生するツララと画面外から移動してくる流氷(床)などが登場。
ステージ8 岩山
流氷に乗ったドンキー達は岩山に漂着する。このゲームの中で一番多い全16面。かなり緻密にマリオを操作しないと解けない面が増える。
ステージ9 塔
岩山を越えたドンキーは自身の故郷へと戻って来た。全9面。全てがドンキー面で、今までのステージに登場した面を強化したような感じであり、このゲームの総復習ともいえる。
このステージ9には、初代ドンキーコング1面を完全に再現した面や、ドンキーコングJr.の最終ステージをアレンジした面が存在する。このステージのみ、マップ画面のBGMがアクションステージで使われていない。
最終決戦では、時間無制限の巨大ドンキーコングとの戦いが待っている。(対決中はポーズによる一時中断はできない)
なお最終決戦直前のデモでバグにより画面が一瞬乱れることが稀にあるが、対決そのものは問題なく正常に開始する。

テンプレート:ネタバレ終了

アイテム[]

バッグ・帽子・傘
いずれもポリーンの持ち物で、通常ステージにそれぞれ1つずつ特定の場所に配置されており、全て取るとステージクリア後にボーナスゲームを遊ぶことができる。
特定の場所に1つだけ配置されていて、面をクリアするのに必要なものであり、これを持ち上げながら扉の前に行くと、鍵を解除して次の面に移動する。鍵を投げつけることで敵を倒すことや、足場にすることも可能。元ある場所から移動させて手から離れた状態で一定時間が経過するか、穴などに落として領域外に出してしまうと、その場から消滅して元の場所に戻ってしまう。水中に配置されている場合、鍵の置いてある位置だけ地上扱いになっている。
ハンマー
これを取るとハンマーを上下に振り回し、雑魚キャラを倒すことができる。ただし、ハンマーを採った瞬間に早く動く敵がいる。ハンマーを振っている間はジャンプとはしごの上り下りができない。ハンマーには有効時間があり、一定時間が経つと効果が切れ、その面には二度と出現しない。Bを押すと任意タイミングで手を放すことが可能(真上にハンマーを投げる)。段差から落ちた場合にも離してしまうことがある。ハンマーの有効時間が残っている場合は再びハンマーを持つことが可能。
スーパーハンマー
ブロック状に設置されており、これを取るとハンマーを上下に振り回す。通常ハンマーとの違いとして、雑魚キャラを倒せる以外にも、特定のレンガブロックを破壊でき、通れるようになる。また、一定時間が経つと効果が切れるのは通常ハンマーと変わらないが、設置されたブロック上の場所に何度でも現れる。主に5面で役立つ。
木の実
主にツタに付いており、触れると落下して、真下にいる敵を倒すことができる。アーケード(ゲーム&ウオッチ、ファミコン)版ドンキーコングJrのフルーツのようなもの。
足場・梯子・ジャンプ台・ブロック
上の4つはいずれもブロック状に設置されており、触れると任意の場所にそれを設置することができる。一定時間が経つと消滅するが、設置されている場所に何度でも現れる。ステージ上に既に設置されている場合がある。デザインも様々である。
スイッチ
ブロック状に設置されている。マリオシリーズのようなドーム状の押しボタンではなく、トグルスイッチ(スナップスイッチ)である。オン・オフすると足場が伸びたり、リフトの動きを切り替えたり、シャッターを開けたりするなど様々な効果がある。
ゴミ箱
上に乗ってBボタンを押すと、持ち上げることができる。主に敵に投げつけて倒したり、足場に使ったりする。ただし中には敵が擬態しているものがあり、その場合は持ち上げられない。
キノコ
ドンキーとドンキーJrがマリオに投げつけてくるもの。マリオシリーズに出てくる毒キノコに相当し、これを取るとマリオが小さくなってしまう。その際、物が持ち上げられない、梯子を上れない、バック転ができなくなるなど行動が制限されるが、普通の大きさでは通れない道を通過することが可能になる。道なりに進んでくる場合と地形を貫通して飛んでくる場合がある。小さい場合でもやられアクションがあり、小さいまま見ることが可能。

操作テクニック[]

はしごを途中で降りる
基本テクニック。はしごを上り下りしている状態でAを押すと、はしごから手を放して落下する。すばやくはしごを降りる場合に有効だが、あまりにも高い位置から落ちると場合によっては気絶やミスになる。
ツタをすばやく上り下りする
これも基本テクニック。ツタを両手で持って上るか、ツタを1本だけ持って降りるとすばやい移動ができる。逆のパターンだと遅くなる。これはドンキーコングJrなどでもおなじみのシステムである。
逆立ち
十字キー下を押しながらAを押すことで逆立ちができる。タル・ジャッキ・ドンキーが地震で落としてくる障害物(ドンキーステージ)など、上から来る障害物を防ぐことが可能だが、移動速度が遅くなる。横からの攻撃は防げない。
逆立ちジャンプ
逆立ちをした状態でAを押すと、通常ジャンプよりもわずかに高くジャンプできる。逆立ちから宙返りジャンプの操作をすばやく行うと、普通の宙返りジャンプよりもさらに高く跳躍できる2段逆立ちジャンプになる(2段ジャンプのみ、着地時にポーズをとる)。
バック宙
マリオを一定方向にダッシュさせ、すばやく逆方向のキーを押し、マリオが足で急ブレーキをかけた瞬間にAを押すことで、宙返りジャンプよりもさらに少し高くジャンプ可能。操作を極めれば連続バック宙で階層をすばやく登ることもできる。ステージ0の最速攻略には必須となるテクニック。
大車輪
鉄棒にぶら下がった状態で十字キーの上を押しっぱなしにすると、マリオが回転を始める。高速回転している状態でAボタンを押すと真上に向かって大ジャンプする。斜めの鉄棒でも可能で、その場合は斜めにジャンプする。ごく稀だが、マリオが手を放すタイミングをミスして真下に飛んでしまい、失敗することもある(残機が減るミスにはならず、気絶扱い)。
ダメージ回避
鍵やモンスターなど、物を持っている状態であれば、敵やトゲ床などダメージ判定のあるものに接触しても死ぬことがない(一部例外を除く)。ただし、軽く後ろに吹っ飛ばされ、手に持ったものを落としてしまい、さらに白目を剥いて後ろに仰け反りながら数秒間痙攣してしまう。痙攣中も敵との接触に限りミスにならない場合がある。
ハンマー持ち越し
任意のタイミングでハンマーから手を放せることを利用した操作テクニック。ハンマーから手を放した瞬間にバック転などで上の階に登ると、ハンマーを空中でキャッチし、ハンマーを上の階に持っていくことが可能。

ボーナスゲーム[]

ステージクリア時にポリーンの持ち物を全て取得しているとプレイ可能。2種類あり、ステージクリア時の残りタイムが奇数の場合はスロット、偶数の場合はルーレットになる。

スロット
スロットでそろえた絵柄によってマリオの残機数がアップする。揃わなかったときはハズレ(0UP)だが、特定の絵柄で揃うと5UP以上することもある。
ルーレット
ルーレットで止めた場所の数字の数だけマリオの残機数がアップする。1~3UPし、ハズレがない。全部で3種類あり、ステージクリア時のある条件により出てくるルーレットが決まる。

多彩なやられアクション[]

特記すべきこととして、マリオシリーズではどんなやられ方をしても、画面下に落下するなどほとんどが同じ表現だったが、今作ではミスした状況によってマリオは多彩なやられアクションをする。ちなみにマリオが仰向けに倒れるものは、『ドンキーコング』と同じくマリオの頭の上に天使の輪が出ている。

通常のミス
敵や危険な足場に触れるなど、下記以外のミスに当てはまる。アーケード版と同じ描写で、グルグルと身体を回転し、仰向けになる。BGMもアーケードの音程を若干変えた程度である。
炎によるミス
オイルなどの炎の敵に触れると、火だるまになりながら大の字になって飛び跳ね、地面に落下後、湯気が出て黒焦げになる。
水中でのミス
水中で敵や危険な足場に触れるなどすると、グルグルと身体を回転して、大の字で沈下していく。地面に着くと泡を出して仰向けになる。
轢かれてのミス
樽などを横から触れると、身体が潰れて平たくなり、ひらひらと宙を舞って横に倒れる。盾を持った敵などに壁に押し付けられると、平たくなって横に揺れた後、座り込むように倒れる。BGMは水中でのミスと同じ。なお、樽を真下から受けると、宙を舞わずに、平たくなったまま横に倒れる。この際のBGMは炎によるミスと同じ。
感電によるミス
スパークなどに触れると、骨が見えるまで感電し、黒焦げになって大の字で飛び上がって落下。グラフィックとBGMは炎によるミスと同じ。
転落によるミス
現実で4階建て相当以上の高さから落下すると、地面に頭をめり込ませ、仰向けになって昇天。BGMは炎によるミスと同じ。グラフィックは通常と同じ。しかし、ジャンプ台の上に落ちた場合はミスにならない。また、3階建て相当から落ちると、全身強打してしばらく動けなくなる(ゲームの説明書には「ピクピク」とある)が、ミスとはならない。2階相当からだと、前転して受け身を取る。キノコで小さくなっている時はアクションが制限され、落ちやすく、低い場所からでも落ちるとミスになる事がある。
激突によるミス
ドンキーに触れると、頭を捕まれ凄まじい勢いで地面に投げつけられる。仰向けに倒れた後、頭からたんこぶが出る描写がされる。BGMは炎によるミスと同じ。画面が切り替わるまで敵などが動き続ける。小さいマリオのままでドンキーに投げ飛ばされると、着地地点で全身がバラバラになってしまい死亡する。

その他[]

エンディングのスタッフロールが始まる直前(ドンキーコングJrが画面に飛び込んできてすぐ)にリセット操作(A+B+スタート+セレクト)を行うと、タイトル画面に戻ってからの全ての音が少し遅くなる。スーパーゲームボーイでプレイしている場合は音が遅くなることはないが、エンディングのBGMが他のシーンのBGMと一緒に演奏される。

関連項目[]

外部リンク[]

Advertisement